fc2ブログ

ありがとうございました。

長い間、ありがとうございました。

またどこかでお会いできれば嬉しいです。

みな様、どうぞお元気で。

楽しい会話をありがとうございました。

                        しおん
スポンサーサイト



今年もよろしくお願いします。

やっとお正月気分が抜けました。

お正月はコロナを気にしながらも、息子、娘家族があいさつにやって来ました。

挨拶もでしょうが、お年玉もですね。(孫たち)

年末から、気持ちばかりのおせち料理を作り、義母の住む義兄の家に行きましたら

なんと、義兄は私以上の立派なおせちを作っていましたよ。

もともと几帳面な人なのですが、料理本に忠実なおせちを。

私の我流なおせちがかすみます・・・・(-_-;)

それでもテーブルのにぎやかしにはなりました^^

sumire.jpg



午後には、孫たちが来て、お年玉を渡すと早々に帰っていきました。

今の時期、あまり長居は禁物ですから‥お互いに。

今年ばかりは仕方ないですね。

年末から帰ってきた次男も、とても機嫌よく過ごし、

私たちもあまり苦労はありませんでした。

お正月が終わると早々に帰っていきましたが、次回はいつ外泊ができるのか

全てがコロナ頼りです。

そんな新年の始まりでしたが、家族が元気に新年を迎えられたこと

今は、これ以上の幸せはないでしょう。

今年も日々を綴っていきます。

今年もどうぞよろしくお願いします。



今年一年ありがとうございました。

 あっという間の一年でした。

今年はコロナに怯える一年でした。



今年一年、ありがとうございました。

来年もまたよろしくお願いいたします。

みな様、どうぞ良いお年をお迎えください。


 日々の栞 しおん
sumire.jpg
ブログランキングに参加しています。
クリックいただければ嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村

クリスマスが終わって、いよいよ・・・・

先日のクリスマスの日、長男家族がやって来ました。

プレゼントは何がいい?って、以前に聞いていたのです。

息子が言うおもちゃの型番を聞き、早速Amazonに注文。

イブの日、それは届きました。

持って行こうと思っていたら、「向こうから貰いに行くから」と。

来るや否や、すぐに梱包をほどき、早速組み立てていました。

それはトミカの駐車場って言うのかな?そんなおもちゃでした。

MOLDIV-001 (130)



家にたくさんのミニカーがあるらしく、それを使って遊ぶのだそうです。

家から数台のミニカーを持って来てて、早速ミニカーを走らせると言うか

パーキング上から滑り落ちるミニカーに驚嘆でした。大喜びでした。

このくらいの時期はプレゼントも単純で可愛いですね。

娘の方の孫たちは、高校生の孫は今は特に欲しいものがないからお年玉と一緒で…って。。

下の孫も然り…・味気ないものです。

さて、クリスマスが終わると、いよいよ正月に向けて日が過ぎていきます。

毎年同じようにこの時期からバタバタが始まります。


ブログランキングに参加しています。
クリックいただければ嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村


お昼の忘年会?

昨日、義母から義妹夫婦が明日来るのでいっしょに昼食を食べましょうと

知らせがありました。

手ぶらではいけないので、何かお菓子でも焼こうと。

昨夜、遅くまでキッチンでシフォンケーキを焼きました。

以前も書きましたが、我が家これまではガスオーブンだったのですが

電化になったため、ガスオーブンを処分し、電気オーブンに切り替えました。

それ以来・・・・パンもお菓子も今いち・・・・うまく焼けません。

今回、再々再度、シフォンケーキを再々チャレンジすることに。

何とか嵩は上がるには上がりました(今一つ不満はありますが・・・・)

それでも、義妹は「すごい~~」って言ってくれました。^^

義妹夫婦が、デパートで、おしゃれなお弁当を持ってきてくれていました。

特別何するではなく、義妹のお持たせで、昼食を終えました。

うまく焼けなかったシフォンケーキを美味しいと言ってくれ

カットした残りの分も持って帰りたいと。

ま、私自身も失敗とまではいかないと思ったシフォンでしたので

義妹が持ち帰りたい気持ちもわかるようでした。

作り手って言うのは、お代わりをしてくれたり、こうして持って帰りたいと言ってくれると

なんだかほっこりとした喜びがあるものです。

義母、義妹夫婦、そして私。。。夫は仕事で途中から参加。

楽しい時間でした。 何よりも喜んだのは義母でしょう。

100歳の義母にとって、娘や息子の家族で食事をするって言うのは

何よりもの喜びだと思います。あと何回こんな時間を持てるかと言う…

とは言え、義母は100歳と言えど、まったく百歳には見えないくらい元気。

義母は何よりも、脳がしっかりしています。私より・・・・(-_-;)➡(この頃物忘れが顕著に見受けられます)

途中から、夫も仕事を終えて参加。

義母、義兄、夫、義妹夫婦、そして私。

小さな忘年会になりました。


ブログランキングに参加しています。
クリックいただければ嬉しいです。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ
にほんブログ村


プロフィール

しおん

Author:しおん
FC2ブログへようこそ!

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク